男の秘密の手帳。ランチ、居酒屋、健康、読書、映画他

歳と感じても仕事を続け頑張っている貴方を応援!

お勧め小説 陰の季節 横山秀夫

今日は祝日。春分の日だ。

午前中は少し寒かったが、午後からは暖かい陽気。

昨日の日曜日か本日、釣りにでも出かけようと思ったものの準備が面倒で諦めた。

普段から準備をしておかないとダメだな。竿は埃を被っているし、リールはどこかに仕舞い込んでいる。糸も替えないといけない。

ぼちぼちシーズンだしなあ。

近所に釣具屋が無いのが困る。以前、池田の方まで行ったが、駐車場前に車が並んでズラリ。とてもじゃないが入れたもんじゃない。

根強い人気のレジャーなんだからもっと店を出せよな。

 

さて、今日のランチは少し車を走らせてロードサイドの店へ。

以前、サンマルクだった所がピノキオというカフェレストランに変わっている。

そこへ行った。

特製ハンバーグカレー。コーヒーセットで。

食味は、うーん、まあまあ。

f:id:BIGWAVEABE:20220321194621j:plain

 

今日の本の紹介。

「陰の季節」 横山秀夫

 

横山秀夫の作品は何度か読んできた。

中でも特に印象的に残ったというか感動を受けたものは「出口のない海」だ。この作品は戦争のもたらす悲惨さ、涙なくしては読了できない。また機会があれば紹介したい。

さて、今回の「陰の季節」、これも氏の作品であれば間違いなく面白いのであろうと思いながら手にした。

短編集である。といっても舞台は同じ警察機構の中での話となっている。警察の中でも様々な部署があり、そこには多様な人々が働いている。その中である特定の人物にスポットを当て、話を展開している。Aという人物がいて、BとかCとかの人物と関連していく中で今度はCという人物にスポットを当てるとか、そんな感じ。

 

話は全部で4編。

「陰の季節」「地の声」「黒い線」「鞄」

 

「陰の季節」

D県警本部で警務課で人事を担当する二渡という人物が主人公。大勢の職員を定期人事異動させるのは一般企業でなくても警察機構でも大変な作業で二渡も大いに悩む。警察の中でも信賞必罰がある訳で、人事異動の際に引き上げられたり左遷させられたりする。

そんな中でここでは大物の人物が問題となる。それは刑事部長を勇退した後、ある社団法人に天下りしたのだが、3年間と目された期間を迎えるというのに退任しようとしない。その人物が動かない限り次にあてがう人物の動きがどうにもならない。二渡は大いに悩む。上司からは突かれる、大物OBは頑として動かない。困った二渡は何故居座り続けるのかその背後を探ろうとするが、、、

 

「地の声」

新堂という人物、警察機構の中で順調に出世してきた、筈なのだが、警視に昇任して6年目に職場で吐血してしまう。うまく行けば小さな所轄の署長くらいにはなれたのだが。そして与えられたポストが警務部監察課監察官。まあ警察職員を監察するという仕事だ。

そしてそこにあるタレコミが入る。職員としてよろしくない行為をしているという情報だわな。その人物は曾根という。新堂は事実関係を調べるために曾根の身辺を調べるのだが。ポイントは新堂も曾根も昇進に見放されたというか出遅れたというか、そのために内心焦っていたということなのだろう。

まあ、我々普通の企業人でもあるわな、こういう話、と思って読んでみては。

 

「黒い線」

県警の機動鑑識班という部署で働く婦警の話。鑑識ということで事故や事件の際に現場で色々調べたりするのだろう。

ここで22歳という若き婦警が自分の得意技の似顔絵書きによって大手柄を上げるのだが。事実は違っていたようで、その上司の、やはり婦警がフォローしようとするのだが、、、

警察機構でも男女の垣根は高いのだろうか、婦警はいらない、という声まであるそうだ。知らんけど。しかし犯罪を犯すのは男性の方が多いのだろうけれども、それに巻き込まれて被害を受けるのは女性、子供、高齢者など社会的弱者が多いような気がする。そんな事を考えるときめ細やかな対応ができる婦警が不可欠だと思うのだ。

 

「鞄」

主人公は警務部秘書課の課長補佐、36歳の男。「議会対策」が職務という。県議会で議員の質問に対してその答弁を準備する仕事なのだ。議会でも警察に対しての質問も当然発生する。行政に対しての一般的な質問と同様、予めどんなことが議題として上がるのか確認しておかないと適切な回答ができない。確かにそこでうまく運ばないと議会そのものが止まってしまうことだってある訳だ。最悪、上司が頭をさげて棒立ちなんてことも。そこで警察とて前もって調べておくのだが、どうしても全て把握できる訳ではなさそうだ。そんな中で議員の一人が議会の場で警察に対して爆弾発言をするというから大変だ。どうやって事前に調べたらいいのか。必死になって探り出そうとするのだが、、、ところが問題なのはその議員ではなく身内に、、、

 

今回も横山秀夫、十分楽しませていただいた。筆者は常人とは異なった視点を持っているようだ。何度も何度も頷いた。膝を叩いた。しかし、警察機構の細部までよく調べられるもんだな、不思議だ。

この本のお勧め度は◎です。(◎最高、〇まあまあ、△まあ、◆あまり)

お勧め小説 2022年3月19日

初夏を思わせる天気が続いていたが、昨日は雨で今日は曇天。時々雨が降るという生憎の天気。でもこの雨は貴重なんだろう。

気温は8℃~14℃。真冬に比べれば暖かいのだろうが、急激な低温は冷たく感じる。

桜の蕾は順調に膨らんでいたが、小休止か。

3連休の立ち上がり、まあのんびり行こう。

 

今日のランチは近所のコメダ珈琲

f:id:BIGWAVEABE:20220319201521j:plain

たっぷり入った珈琲とミックスサンドイッチ。ここのサンドは食べ応えがある。

食後はいつものジムへ。今日は悪天気なので人が少なかった。まあ、少ない方が楽に移動できるのでこちらとしてはテンポよくトレーニングができるというもの。

しかし、今日の歩数は601歩と異常に少ない。明日は少しは歩こう。

 

さて、今日のお勧め小説。

「シャドウ」 道尾秀介だ。

f:id:BIGWAVEABE:20220319202205j:plain

道尾秀介という作家の本を手にするのは初めてだ。

ミステリーということだが、いきなり警察が出てきて追跡したりするのではない。

主人公は我茂洋一郎、否その息子の凰介、どちらとも言える。我茂家は夫婦と子供一人だったが、洋一郎の妻、咲枝が病死してしまう。洋一郎の勤務先は医科大学の付属病院だが、医科大学には同窓だった水城という親友がいた。そして我茂の妻咲枝と水城の妻も4人とも同じ医科大学の同窓でその子供まで同級生という偶然が重なった。

話の展開は水城の妻、恵が咲枝の病死後を追うように自殺してしまうことから大きく動き出す。

我茂の息子、凰介は亡くなった母、咲枝に対する思いと父親に対する葛藤、そして水城の娘、亜紀は母、恵の死と父親との葛藤、共に同級生で小学五年生でありながら苦悩していく姿が表現されている。

後半になるに連れて鳳介を中心に話が展開、真相が徐々に明らかに。

しかし今の小学五年生ってこんなにも賢いのか。自分自身を振り返ってみると、友達とふざけ合ってバカばかりしていたのにと思う。ひよっとしてまだおねしょもしていたような気がする。ただ家業を手伝って自転車で配達したりしていたことも事実だが。但し嫌々ながらだが。

文章の中で「一位が必ず得をするわけでもなければ、偉いわけでもないんだ」という凰介の父親の言葉が、まあ状況によればそうなのだろう、と思う。

この本、文庫本なのだが、文字が小さい分ボリュームは結構ある。子供に重きを置いた話なので年配者にはなあ。若者の恋愛物同様、歳をとるともう読み辛いわな。

 

この本のお勧め度は△です。(◎最高、〇まあまあ、△まあ、◆あまり)

お勧め小説 2022年3月16日

今日の大阪は快晴。

気温9℃~22℃。朝は若干冷え込んだ。

暖かったり寒かったり、体調管理が難しい。

出勤時のダウンコートはもうやめだ。

でも帰りは少し寒い。

一度防寒着を脱ぐともうだめだな。寒くても我慢だ。

女性は色々小まめに身を整えるんだろうが。

 

今日は色々忙しくて、ゆっくり昼食ができなかった。

そこで、昨日分。

f:id:BIGWAVEABE:20220316195733j:plain

f:id:BIGWAVEABE:20220316195758j:plain

北浜にある「和がや」という店。

ここ一カ月ほど休業中だったのが久々に行ってみたら空いていた。

マンボウ休暇だったのだ。

いただいたのは「ヒレカツ、エビフライ定食」。

私にしては結構豪勢。お櫃に入ったごはん。満腹だ。

 

 

今日のお勧め本は「グランドマンション」 折原一

f:id:BIGWAVEABE:20220316200210j:plain

私にとって折原氏の作品「疑惑」に続く2冊目の本です。

マンションの住人にまつわる様々な話。

マンションといっても賃貸なので、いわゆる管理組合というものはない。管理人がいて管理しているだけ。この管理人が結構いいかげんで頼りにならない。そこで高齢ではあるが高田という人物が住人の見回り隊のようなことをする。まあ、暇なんだろう。

本の全体の構成は一応章立てになっており、各章それぞれ各部屋の住人を中心として話が展開する。このマンション様々な住人がいるのだが、高齢者がやたら多い。まあ、そこが面白いのだが。ぼけ老人あり、架空年金受給者あり、、、

騒音問題については私も悩んでいるだけに納得出来る部分があった。この騒音、生活音、気になりだしたらキリがない。以前、私も上階の人にもう少し何とかならないか、と頼みにいったところ、どこが五月蠅い、生活音だからどうしょうもない、言うか言わんの問題だ、と逆に説教された。でもどうも納得がいかない。住人は高齢者で室内を車椅子や杖で移動しているようだ。深夜にそれで徘徊するのだからたまったものではない。集合住宅ってそんなものなのか、悪いくじに当たったということで我慢しなければならないのか。いやなら出ていけってか。うーん、いつかは出て行って、、、

 

この本のお勧め度は△です。(◎最高、〇まあまあ、△まあ、◆あまり)

お勧め小説 2022年3月14日

今日の大阪は曇り。予報は雨模様だが降ってないようだ。

気温は14℃~23℃という。一気に春めいている。

というか、初夏みたいな。

昼食後、また東横堀川へ行ってみた。

晩に雨が降り、気温が上昇したためか、桜の蕾がかなり大きくなっていた。

f:id:BIGWAVEABE:20220314202200j:plain

f:id:BIGWAVEABE:20220314202242j:plain

2月がかなり寒かったので桜の開花はいつもより遅れるのでは、と思っていたが結構早そうだ。

 

さて、今日のお勧め本。

f:id:BIGWAVEABE:20220314202535j:plain

「死に金」 福澤徹三

 

私にとって福澤氏の作品「汝、隣人を愛せよ」に続く2冊目の本です。

主人公は矢坂という男。手荒く稼ぐのはヤクザと変わらないが、ヤクザではない。どの組にも属さないが、それでも後ろ盾となる組長はいる。そしてその矢坂が病気になり入院。今や死を待つのみとなる。かなりの大金をため込んでいるらしい。そのまま矢坂が無くなれば金の行方は消えてしまう。これを回りのややこしい連中が黙って見過ごすわけがない。そこでドタバタ劇が展開するという話。

しかし、この矢坂という男は頑固なのだ。20年以上も別居している妻も信用していない。回りのヤクザに脅されても金の行方は明かさない。でも最後にはどうにか納まるところに納まるのだが。

唯一、次の文章が引っかかった。

「人生の貴重な時間と時給七百円に換えたのだ」

主人公の母がパート先のスーパーで倒れたときの主人公の言葉。

なんてことない言葉なのだが、人生で二度と戻らない、掛け替えのない時間。これはやはり大切に使わないとなあ。どうにもならないものがあるのは確かだが、常に今の時間、最大限有効に使っているか、と自問したいもんだ。

楽しくは読めるが。

 

この本のお勧め度は△です。(◎最高、〇まあまあ、△まあ、◆あまり)

 

お勧め小説 2022年3月11日

今日の大阪は晴れ。徐々に春らしい天気になっていく感じだ。

今週ももう金曜日。あーあ疲れた。

ランチは少し贅沢に。

イタリアンで。今日はパスタではなく、魚の料理。

f:id:BIGWAVEABE:20220311211238j:plain

f:id:BIGWAVEABE:20220311211308j:plainf:id:BIGWAVEABE:20220311211337j:plain

魚、あんこう?旨かった。

午後からも頑張れるって感じだ。

 

さて今日のお勧め本は。

「使命と魂のリミット」 東野圭吾

東野圭吾の本は「容疑者Xの献身」を始め、かなり読んできた。

図書館で借りたり中古本で買ってきたりしているので、出版されてから大分時間が経ってから手にするパターンが多い。新刊本をあまり買わないので著者には申し訳ない。

この「使命と魂のリミット」も新潮社より刊行されたのが2006年という。16年前ということになる。出版された当時の人気は知らないが、結論から言うと私的には同作家のベスト3に入ると考えている。あくまでも今迄読んだ中でだが。今後覆るかもしれない。むしろ期待したいといという所。

主人公は若き女性研修医。医者という職業は親や親戚縁者がその関係者だったという以外はよほどの目的意識が無いと目指せないものだ。時間もかかるし金もかかる。

主人公の氷室夕紀が医師を目指したのは自分の父が動脈瘤で手術を受けることになったのだが、ほぼ成功すると思われていたのが結果は、、、そして夕紀は医師を目指すことになった。

帝都大学病院で研修医として指導医や教授から学ぶ中で自分の父を執刀したのが指導教授であることを知る。

一方、大学病院には様々な人が治療にやって来る。そんな中である自動車メーカーの大物社長が手術を受けに来た。その事実を知ったある男がかつて自分の恋人を間接的にではあるが、そのメーカーの自動車トラブルによって取り返しのつかない被害に合う。そしてその復習に燃え上がるのだ。ストーリーの最後の1/4以降は一気に人を引き込ませて止まないものがある。

この本の中で「人間は生まれながらにして使命を与えられている」という言葉が印象的だった。個人的には還暦を過ぎた私ではあるが、自分の使命なんて今迄感じたことは無かった。今思えばその使命たるものは人から与えられるものではなく、自分で課すものなのだし、それが無いということはいかに自分が怠慢であったか、ということなのだ。

単純なことなのだが。忸怩たる思いである。

若いうちから自分の使命を感じることができる人は幸いかな。

この本のお勧め度は◎です。(◎最高、〇まあまあ、△まあ、◆あまり)

還暦親父のライフスタイル 22年3月10日

大阪の天気、日中は大分暖かくなった。

最高気温は17℃。

暖かさに誘われちょっと遠方までランチ。

豚生姜とイカフライ。

f:id:BIGWAVEABE:20220310201532j:plain

ここの汁物は実はかなり大きな器なのだ。汁がたっぷり飲めるので嬉しい。

おかずも付け合わせも美味しい。

12時少し前に入店すると50円引きになる。ささやかな対応が有難い。

満腹になり会社までの帰りに横堀川付近を散歩。

桜の蕾がようやく膨らみ始めた。もう少し暖かい日が続けば一気に膨らんでくるだろう。

f:id:BIGWAVEABE:20220310202035j:plain

 

お勧め小説 2022年3月9日

今日の大阪は晴れ。気温は3℃~15℃。

今週一杯は朝はまだ寒い日が続くのか。

 

今日のランチは以前たまに行っていた店にしようと出かけた。

会社から少し遠いのだが。行ってみたら、残念、閉まっていた。

マンボウの影響である。

仕方がない。北浜の地下に入り、うどん、そば屋へ。

食べたのは麵ではなく、かつ丼

f:id:BIGWAVEABE:20220309201745j:plain

うーん、味はいいのだが、かつが薄目。私としては太目で柔らかいのが好みなのだが。

それと、単品とはいえ、みそ汁位付けろよな。

不満が残ったランチだった。

 

さて、今日は読書のお勧め。

「疑惑」 折原一

f:id:BIGWAVEABE:20220309202122j:plain

 

この本は5つの短編が含まれている。

偶然 疑惑 危険な乗客 交換殺人計画 津村泰造の優雅な生活

 

偶然

よくあるオレオレ詐欺の話である。このテーマは内容が大体は明解であるのだが、それでも面白い。偽物の息子が本物を出し抜き、さらに騙される方もちょっとややこしいなど、仕掛けが複雑で少し注意して読んでいないと、アレッとなる。最後がまた、、、。

 

 

疑惑

放火魔の話。普通は放火魔といえばそれなりの人間なのだが、ここではちょっと。

舞台は両親と子二人の何の変哲もないのだが、それぞれ問題というか不安を抱えており、お互いの心底に不安感が漂う。結局割を食うのは父親で。放火魔なんて勿論許さるものではないのだ。

 

危険な乗客

ムーンライトえちご、という新宿から新潟県の村上まで走る電車内での話。夜間に走る電車内でも色んな人間模様がある。その中で問題のある二人の女が同席するという設定。

個人的には話としては少し、、、。

ムーンライトえちごは新宿、新潟間でまだあるそうだ。新潟で乗り継げば村上まで従来通り行けるそうである。一度乗車してみたいもんだ。但し、うっとしい客と同席になるのは勘弁して。

 

交換殺人計画

会社経営で一財産築いた男がその妻に先立たれ、その再婚した女の連れ子、つまり義理の息子から財産目当てに命を狙われるという話。息子と父親の間に同一の愛人が介在するところが面白い。

 

津村泰造の優雅な生活

一人暮らしの老人の話。財産はそこそこある。ここでもこの老人を狙ってオレオレ詐欺にかかるが、ホームドクターという癖のある男に助けられる。なんとか金を奪われずに済んだものの、このホームドクターの営業マンに甘い汁を吸われる。かわいそうな老人とおもいきや、、、。

 

この本のお勧め度は〇です。(◎最高、〇まあまあ、△まあ、◆あまり)