栄養ドリンクの飲み比べです。(その8)
本日もユンケル黄帝液を試飲しました。
喉を過ぎるとカッとなります。火が付いたような。大げさか。
成分を調べてみました。
反鼻
マムシの内臓と皮を取って乾燥したもので蛋白質、アミノ酸、無機質などを豊富に含みます。強壮、強精、内臓の働きを活発にして疲労回復に用います。化膿症や切り傷にも使用します。
ゴオウ
ウシの胆嚢(たんのう)または胆管中に病的に生じた結石のことで、漢方医学では、強心、鎮静、鎮痙(ちんけい)、解熱、解毒薬として各種の熱病や心悸亢進(しんきこうしん)(動悸)などに応用される。
シベット
ジャコウネコの腺分泌物。ジャコウネコには雌雄とも陰部に香腺嚢があり、分泌物には特異な香り(匂い)がある。新鮮なシベットは黄白色の蜜状の液体だが、時間とともに褐色の軟膏状に変化する。アルコールなどで溶かして薄めると麝香(ムスク)のような香りを放つため、高級香料としても知られる。生薬としては雄のものを用いる。
地黄
アカヤジオウの根を乾燥したもので,漢方では補血・強壮・止血剤とする。
サンザシエキス
サンザシ(山査子)は、生薬として健胃、消化促進、整腸薬として広く使用されているも。
ローヤルゼリーとは、働きバチより2倍以上も大きく育ち、約4倍もの寿命を持つ女王バチの生命力の源です。ローヤルゼリーは三大栄養素である炭水化物(糖質)、脂質、たんぱく質をはじめ、ビタミンやミネラル、さらには必須アミノ酸など約40種類以上もの栄養をバランス良く含んでいます。
などが入っているそうです。
さて、本日の状況です。
健康 今日の歩数は9,435歩。
お金 モスバーガー 250円 お昼代 700円
食 朝にシジミ汁を飲む。みそ汁はいいね。
別に二日酔いしているわけではありませんが。寒かったので。
お昼はスーパーでゲットしました。なんか少ししょぼい。
カツサンドにコロッケ、ポテトサラダです。
読書 トルストイの「人生論」
若いころ途中で投げ出した本です。古本屋で買いました。
時間はやはり貴重なのでできるだけ良質な本を読もうと。
2022年1月13日